2019.08.02 | イベント
C Channel主催
ビジネスパーソン向け特別イベント 第1回
「新時代のイノベーションが生み出す”価値創造型”ライフのONとOFF」
新時代のイノベーションが生み出す”価値創造型”ライフのONとOFF
■概要
-
- 開催日時 2019年 8月21日(水) 18:00~20:30
- 会場 日本生命浜松町クレアタワー東京都港区浜松町2丁目3番1号 コンベンションホール 5F大ホール
*会場の詳細はこちら
- 受講料 無料
- 定員 200名
- 主催 C Channel株式会社
- 申込締切 2019年8月20日(火)18:00
- 内容
当イベントは2つのテーマを題材にパネルディスカッションを行います。前半は「テクノロジーが叶えるこれからのビジネス潮流」をテーマに5G、IoT、AI、ブロックチェーン等、これからの社会を根底から変えていくであろう技術革新に関して、生活者の価値観や社会構造の変化、時には過去の歴史を辿りながら、新時代のビジネスチャンスを読み解きます。
後半は「“自分らしい”生き方を叶える自己実現のステップ」をテーマに働き方改革、ワーキングママ、キャリアアップ、メディア接触等、令和時代における女性の生き方や働き方の変化に関して、各企業の捉え方や技術革新がもたらす新しい価値を考えます。
お申し込みはこちら
■プログラム
- 18:00-18:30 開場・受付
- 18:30-18:40 Opening speech C Channel株式会社代表 森川亮
- 18:40-19:30 パネルディスカッション①「テクノロジーが叶えるこれからのビジネス潮流」
- 19:30-19:40 休憩
- 19:40-20:30 パネルディスカッション②「”自分らしい”生き方を叶える自己実現のステップ」
- 20:30 閉会
※イベント終了後に1時間程度の懇親会を予定しております。
■登壇者(五十音順)
【第一部】
<パネリスト>
![]() |
氏名:坂村 健 紹介文:1951年東京生まれ。 INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、工学博士。東京大学名誉教授。 IEEEライフ・フェロー、ゴールデンコアメンバー。YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長 オープンなコンピュータアーキテクチャTRONを構築、TRONは家電などの組込OSとして世界中で多数使われている。 2015年 ITU(国際電気通信連合)創設150周年を記念して、情報通信のイノベーション、促進、発展を通じて、 世界中の人々の生活向上に多大な功績のあった世界の6人の中の一人としてITU150Awardを受賞。 2003年紫綬褒章、2006年日本学士院賞。 |
![]() |
氏名:椎名 茂 企業名:KPMGコンサルティング株式会社 部署:役職:執行役員 パートナー 紹介文:KPMGコンサルティング株式会社 執行役員 パートナー。 慶應義塾大学理工学部卒、米ニューヨーク大学大学院でコンピュータサイエンスの修士号取得。 大手電機メーカー研究所にて人工知能を研究。 大手外資系コンサルティング会社日本法人社長を経て、AI&クラウドのデザインファームを設立したのち現職。 グローバル経営戦略の立案支援、デジタル戦略とイノベーション支援、AI・ビッグデータの経営への利活用等プロジェクトを多数実施。現在もAI専門家兼経営コンサルタントとして各方面で活躍中。 |
![]() |
氏名:藤長 国浩 企業名:ソフトバンク株式会社 部署・役職:常務執行役員 法人事業統括付(事業戦略、マーケティング担当) 兼 法人プロダクト&事業戦略本部 本部長 紹介文:2000年ソフトバンクネットワークス株式会社(現ソフトバンク)に入社し、流通業界・通信業界を中心に大手企業への法人営業に従事。2016年に法人事業戦略の責任者に就任。2018年6月より事業戦略およびマーケティング担当の常務執行役員 として、法人部門の事業計画や新規事業の戦略、マーケティング全般を担う。 |
![]() |
氏名:小野 邦智 企業名:C Channel株式会社 部署・役職:CTO 紹介文:NEC中国のグループ会社に2年間勤務した後、2007年に単身で日本へ。1から日本語を習得する。2008年2月からiOS開発に携わり始め、VOYAGE GROUP、楽天などを経てフリーランスのアプリエンジニアへ転身。SmartNews, Frilへ参画。その後C Channelへ入社。2019年1月からCTOに就任。5G時代のビデオサービスのあり方を模索中。 |
【第二部】
<パネリスト>
![]() |
氏名:マイケル・ユン 企業名:アクセンチュア株式会社 部署:役職:マネジング・ディレクター、AAPAC Webscaleリード 紹介文:アクセンチュアのコンサルタントとして海外の製造業担当コンサルタントとしてキャリアをスタート。 後、韓国のNaver本社へ転職し、経営企画室長および社長補佐としてデジタルマーケティング・プラットフォーム・カンパニーを率いた。 2012年にふたたびアクセンチュアへ戻り、オーストラリア・韓国・米国を渡りあるき中国・米国・日本のプラットフォーム・ビジネスのエキスパートとして幅広いコンサルティングを手掛けています。 |
![]() |
氏名:野水 重明 企業名:ツインバード工業株式会社 部署・役職:代表取締役社長 紹介文:昭和40年新潟県生まれ。平成元年に工学院大学を卒業し、当社入社。入社後、大手都市銀行へ3年間の出向。平成5年長岡技術科学大学大学院に入学し、工学研究科情報制御工学を専攻し博士号を取得する。その後、当社香港事務所駐在、帰国後取締役営業本部副本部長、経営企画室長などを歴任し、平成22年専務取締役就任、平成23年に代表取締役社長に就任。 代表取締役社長就任後は、『燕三条発 プレミアム家電メーカー』としてお客様のお声に寄り添い、圧倒的な技術力とデザイン力で、オリジナリティ溢れる差別化された商品を日本だけでなく、世界へ発信する。 |
![]() |
氏名:寺杣 郁江 企業名:トランスコスモス株式会社 部署:役職:ダイバーシティ推進統括部 兼 海外事業統括 人材マネジメント統括部 統括部長 紹介文:マーケティングリサーチ会社2社を経て、2004年トランスコスモスに入社。リサーチ部門、人材開発部門、ダイバーシティ推進部門の責任者を歴任し、リーダー育成、女性活躍推進に携わる。2017年12月より海外事業統括人材マネジメント統括部長として、採用、人材育成、人事労務を担当、本年7月より経営直下部門となったダイバーシティ推進統括部長としての責任も担う。プライベートでは夫と愛犬の3人暮らし。結婚し2男を持つ娘が一人。米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー。 |
![]() |
氏名 :原田 直美 企業名:C Channel株式会社 部署・役職:mama+(ママタス) 編集長 紹介文:大学を卒業後、出版社入社。女性誌「Zipper」男性誌「Boon」ママ雑誌「nina’s」でそれぞれ編集、副編集長を務めたあと2010年「Zipper」編集長に。出産・育休後「nina’s」編集長就任。2017年cookpad株式会社へ転職。2018年4月ママメディア「mama+(ママタス )」立ち上げのタイミングでママタス 編集長としてC Channelに入社。2018年4月から1年間で、フォロワー数を当初の目標値の211%、平均再生数では396%を達成、1年足らずでインスタグラムのフォロワー数でママメディアナンバーワンと大きく成長させる。 |
■Opening speech兼モデレーター
![]() |
氏名:森川 亮 企業名:C Channel株式会社 部署・役職:代表取締役社長CEO 紹介文:1989年に筑波大学卒業後、日本テレビ放送網株式会社に入社。 1999年青山学院大学大学院国際政治経済学科でMBAを取得。2000年ソニー株式会社に入社。 その後、2003年ハンゲームジャパン(現 LINE株式会社)に移籍。2007年同社代表取締役社長に就任。2011年に「LINE」をスタートさせた。 2013年4月にはゲーム事業を分離し、社名をLINE株式会社に変更。同時に同社代表取締役社長に就任。2015年3月末より代表取締役社長を退任し、 同社顧問に。4月からC Channel株式会社代表取締役社長に就任。 |
お申し込みはこちら
以下注意事項
・イベント参加費用は無料です。
・イベント当日は当選メール画面を受付にてご提示ください。また、イベント当日は受付にてお名刺を1枚いただきますのでご準備いただけますようお願いいたします。
・イベント終了後、簡単なアンケートをへのご協力をお願いいたします。
・当社は、適切なサービスや目的の達成のため合理的かつ適正な範囲内において、セミナー活動を通じて取得した個人情報を協賛・協力企業に提供する場合があります。
提供する項目:氏名、役職、団体法人名、部署名、連絡先(ご住所、電話/FAX番号、電子メールアドレスを含む)
提供目的:商品、サービスの情報またはマーケティング活動に関する情報の連絡
本イベントへのお問い合わせは右記まで:seminar@cchan.tv
本件、当社に関するお問い合わせ先
- 担当者 C Channel株式会社 広報担当:福永
- TEL 03-6453-6893
- FAX 03-6453-6894
- MAIL seminar@cchan.tv